NEWS PAPER東山便り

*

東山デンタルクリニックの、院内新聞

妊娠による口腔内の変化と赤ちゃんへの影響

歯科医師の尾之内です。妊娠するとさまざまな変化が体に現れますが、それに伴いお口の中も変化します。今回それらをまとめましたのでご参考いただければ幸いです。

 

嘔吐を伴うつわりや嗜好の変化により、唾液の酸性度が酸性度が酸性に傾き歯のエナメル質が弱くなることがあります。その他、食事回数が増えたり不規則になり口腔内の環境は悪くなります。妊婦さんには唾液の分泌量が減って口の中がネバネバすると感じる方がいる一方、唾液の分泌が多すぎて気持ちが悪くなる方もいます。またお口のなかの環境を整えている唾液の働きが低下するため口の中にプラークが停滞し、虫歯が発生進行しやすくなります。さらに歯茎が腫れたり出血しやすくなったりなど歯茎の炎症が起こりやすくなるほか、免疫力が低下することから、口内炎や口角びらんなども起こしやすくなります。

 

そして妊娠中は女性ホルモンの増加によって歯茎の問題が起こりやすくなります。ブラッシング時の出血や歯茎の腫れを訴える方が多くいますが、適切なブラッシングとプラークコントロールを行えば炎症を最小限に抑えることができ、ほとんどの方の症状が改善されます。

 

妊娠中はつわりや食の好みの変化、体調の変化などで食事がとれない、あるいは摂りすぎるなど食生活が不規則になり、ブラッシングの不十分になってしまいがちです。虫歯菌(ミュータンス菌)は、生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には存在しません。ところが奥歯が生える1歳6ヶ月ごろになると周囲の大人の唾液を介してミュータンス菌が赤ちゃんに伝播することがわかっています。世界的にみてももっとも身近な母親からの感染が一番多いので赤ちゃんのためにもあらかじめお母さんの口のなかのミュータンス菌を減らしておくことが大切です。

 

そこで妊婦さんに、当院で取り入れているカリエスリスクテスト(唾液検査)をおすすめします!ミュータンス菌の母子伝播を防ぐに母親をはじめ周囲の大人の口腔内のミュータンス菌を減らすことが大切。まずは大人の口腔内にミュータンス菌がどれくらい存在するかを知る必要があります。ミュータンス菌だけでなくラクトバチラス菌、唾液の分泌量、唾液の緩衝能等も調べることができます。妊娠中にできないときは、出産後赤ちゃんが1歳6ヶ月になる前に母子で行う事をおすすめします。

 

キシリトールガムは母子伝播(虫歯菌が赤ちゃんにうつること)の予防に効果あり!!妊娠中からガムやタブレットでキシリトールをとることはお腹の赤ちゃんを虫歯菌から守ることが研究からわかっています。

 

 

東山便り(20年8月号)より

 

ページの先頭へ戻る