NEWS PAPER東山便り

*

東山デンタルクリニックの院内新聞

身体は知っている

歯科医師の大場です。歯科で問題になる身体の使い方の癖、TCH(tooth contacting habit=歯をくっつけ続ける癖)が、大人では知覚過敏、顎関節症、歯周病、歯の破折など痛みに繋がるものを引き起こしますが、子…

インビザライン始めてみませんか?

こんにちは、矯正歯科担当歯科医師の長縄直子です。 突然ですが皆さん、インビザラインってご存じでしょうか?インビザラインとは、1990年代にアメリカで開発・販売されたマウスピース型の矯正装置です。1~2週間毎にマウスピース…

睡眠時無呼吸症候群ってご存知ですか? 

院長の長縄です。以前行った温泉宿での出来事。ひとり朝風呂を楽しんでいると、 私と同年代の関西人らしき3人組(部長、Aさん(ちょっとぽっちゃりの)、Bさん(若く細身)が楽しく雑談していました。どうやら会社の慰安旅行の様です…

ご挨拶

こんにちは、歯科医師尾之内俊秀です。今年の秋、知多半島で歯科クリニック開院のため、お世話になった東山デンタルクリニックを退社することとなりました。 もともと東山デンタルクリニックに勤務させていただいた経緯は、将来自分も予…

フッ素ってなーに?

こんにちは、歯科医師の堀江です。みなさんフッ素って何者かご存知ですか?なんとなく歯に良いものと認識されている方が多い反面、体に害があるのではと心配されている方もいると思います。そこで今回、フッ素の効果や体への影響について…

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。いつもと違うお正月、皆様はどのように迎えられたでしょうか?昨年はコロナの感染拡大に振舞わされた一年でした。生活様式は一変してしまい、これまで当たり前だった事が当たり前でなくなりました。…

菌と人の話「共有」

こんにちは、発酵もの大好きな歯科医師の大場です。今日は菌と人の話、お付き合いください。 無菌で生まれてきた赤ちゃんは、生まれ落ちた瞬間からいろんな菌の感染・共存が始まると言われています。また、面白いことに、感染した時期に…

こども矯正の強い味方!?〜急速拡大装置について〜

こんにちは、矯正歯科担当の長縄直子です。季節は11月。急に肌寒くなりましたが、みなさん風邪などひかれていませんか?矯正に通ってきてくれるお子さんの中にも、風邪をひいてお鼻ジュルジュルな子がちらほらいて心配しています。…

愛犬の死から思う 歯の大切さ

院長の長縄敬弘です。私事ですが去る7月上旬、15年間に渡って苦楽をともにした我が家の愛犬のねね(ミニチュアシュナウザー♀)が天国に旅立ちました。子供達が生まれる前からずっと共に生活してきたワンコでしたので、…

歯医者で再生医療?

こんにちは、歯科医師の菱川です。私は日本歯周病学会認定専門医として、当院で一般歯科治療に加えて、歯周病治療およびその手術を担当しています。   最近のメディアでの健康・医療に関する話題の多くは、コロナウイルスに…

2023年5月
6月  
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031 
ページの先頭へ戻る